WELLNESS STUDIO NAVIGATE
  • Home
  • プログラム
    • プログラム一覧
    • ◆グループトレーニング
    • ◆パーソナルトレーニング
    • ◆ ターゲットボディメイク
    • ◆短期集中パーソナル
    • ◆クラニオセイクラル
    • ◆イールド
    • ◆ウェルネスコンサルティング
    • ◆Body-Mind Reading
  • 体験/相談申込
  • 企業プラン
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • 哲学
    • Blog
  • お問い合わせ
  • FAQ

2025年6月5日|肩まわりの違和感とショックマスターの活用

6/5/2025

コメント

 
みなさんこんにちは。ナビゲートのソウダです。

先日、新しくお越しくださった方とのセッション内容を少しご紹介します。
今回のケースでは、肩の動かしづらさや痛み、違和感が主なご相談内容でした。日常生活の中で、服を着るときや腕を後ろに回す動作に難しさを感じているとお話しされていました。このような肩まわりの違和感は、年齢や姿勢、日常の使い方のクセなどさまざまな要素が積み重なって生じやすいテーマです。トレーナーとして、身体の状態を丁寧に伺いながら、その時その方に合った動きのサポートを行っています。

肩まわりの状態:どこが硬くなるのか?

肩は非常に可動域が広い反面、負担がかかりやすい関節です。今回お体を拝見する中で、特に以下のような部位に負担がかかっている印象がありました。
  • 肩甲上腕リズムの乱れ(腕を上げる際の肩甲骨と上腕の連動がスムーズでない)
  • 棘上筋・小円筋まわりの緊張(腕を外に開いたり後ろに回す動きで詰まりやすい)
  • 肩の前側(肩甲下筋・前方の組織)の硬さも一部に関連
こうした緊張や滑りの悪さは、肩の可動域を狭く感じさせたり、動作中に引っかかるような感覚として現れることがあります。

今回取り入れたアプローチ:拡散型圧力波の活用今回はサポートの一環として、拡散型圧力波のケア機器(ショックマスター)を使用しました。
これは、空気圧によって振動刺激を筋膜や筋肉に伝えていくツールです。
主にターゲットとしたのは、外旋や後方動作に関係の深い小円筋・棘上筋のあたり。振動刺激によって、筋肉や筋膜の滑走性がサポートされ、筋のこわばり感が和らぎやすくなることがあります。
※ ここで行っているのは「治療行為」ではなく、「動きやすさを引き出すためのリカバリーサポート」という位置づけです。
(ちなみに..必要に応じて、医療機関との連携や専門家のご紹介も行っておりますので、ご安心ください。)

動きのリセットとしての動的ストレッチ

圧力波によるアプローチの後は、動的ストレッチ(リズム良く動かしながら伸ばす方法)を実施しました。
理由は、静的に強く伸ばすストレッチよりも「自分の感覚で動きながら伸ばす方が身体が自然に調整しやすい」からです。これにより、可動域が少しずつ安定して広がっていく感覚を得られる方が多いです。
無理に引っ張らず、自分の身体に問いかけながら動いていくプロセスは、心理的な安心感や身体への信頼感を育む意味でも大切にしています。

最後に、お一人お一人の「違和感」や「気になり方」は、同じ部位でも本当に様々です。だからこそ、日々のセッションでは、マニュアル的ではなく「今、その方に必要なアプローチ」を探しながら丁寧にサポートしています。
このようなプロセスを経て、身体が少しでも楽になっていく様子を共に味わえるのは、私にとっても大きな喜びです。
もし肩まわりを始め、首、腰、膝などでお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

Navigate 早田
コメント

    Author

     Wataru Soda
    Physical Trainer
    ​

    Archives

    7月 2025
    6月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    2月 2023
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019

    カテゴリ

    すべて
    COVID-19
    お知らせ
    ひざ痛
    ひざ痛
    グループトレーニング
    コンディショニング
    ストレートネック
    ストレスコーピング
    ストレッチ
    ストレッチ
    パーソナルトレーニング
    ランニング
    リカバリー
    ワークショップ
    運動のメリット
    外反母子
    競技別フィジカルトレーニング
    筋肉をつける
    筋肉をつける
    肩幅の悩み・くびれ
    股関節・骨盤
    更年期
    腰痛
    腰痛
    産前産後フィットネス
    姿勢
    姿勢 全体ver.
    女性アスリート
    体験予約
    腸腰筋
    糖尿病
    疲労回復

    早田個人のブログはこちら

Company

​・HOME
・プログラム
 - Navigate​Welcome Session
 - グループトレーニング
 - パーソナルトレーニング
 - 短期集中100 DAY CHALLENGE
 - ターゲットボディメイク
 - クラニオセイクラルバイオダイナミクス
 - イールド
 - ウェルネスコンサルティング
 - Body-Mind Reading
・体験/相談申込
・企業プラン
・ABOUT US
 - 哲学
 - Blog

Support

お問い合わせ
・FAQ
・​プライバシーポリシー/利用規約
​
・特定商取引法に基づく表記

    Body-Mind Readingのアップデート情報を受け取る

最新情報を受け取る
© COPYRIGHT Navigate 2024..
  • Home
  • プログラム
    • プログラム一覧
    • ◆グループトレーニング
    • ◆パーソナルトレーニング
    • ◆ ターゲットボディメイク
    • ◆短期集中パーソナル
    • ◆クラニオセイクラル
    • ◆イールド
    • ◆ウェルネスコンサルティング
    • ◆Body-Mind Reading
  • 体験/相談申込
  • 企業プラン
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • 哲学
    • Blog
  • お問い合わせ
  • FAQ