WELLNESS STUDIO NAVIGATE
  • Home
  • プログラム
    • プログラム一覧
    • ◆グループトレーニング
    • ◆パーソナルトレーニング
    • ◆ ターゲットボディメイク
    • ◆短期集中パーソナル
    • ◆クラニオセイクラル
    • ◆イールド
    • ◆ウェルネスコンサルティング
    • ◆Body-Mind Reading
  • 体験/相談申込
  • 企業プラン
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • 哲学
    • Blog
  • お問い合わせ
  • FAQ

Craniosacral Biodynamics

-クラニオセイクラルバイオダイナミクス-
1. クラニオセイクラル・バイオダイナミクスとは?

「クラニオセイクラル・バイオダイナミクスは、頭蓋骨(クラニオ)から仙骨(セイクラル)までの微細な動きを感じ取り、体の自然な免疫力と自己治癒力を引き出すソフトな手技療法です。」触れて、感じて、流れをみて、いのちのリズムの調和を味わっていく、20世紀初頭から体系的にまとめられた伝統的な技法です。

​そこでは、筋骨格、血液・リンパ、脳、神経など多岐にわたる領域をみていきますが、中でも特に、
脳や脊髄を守る脳脊髄液(CSF)の流れに注目しています。体全体の繊細な動きに注目し、体のバランスを調えることで、ストレスの軽減や痛みの緩和を図ります。」
写真
<足関節ホールドの風景>
ここでの"ホールド"とは、物理的な肉体だけを"保持する"ことではなく、
その場に生じる空気感全体をもホールドしていきます。

2. 施術の流れ 施術はどう進む?

初めての人でも安心して受けられるものであり、クライアントは横になり、プラクティショナー(施術者)は手を軽く頭や背中にタッチし、体内のリズムや緊張を感知します。施術は非常に穏やかでリラックスした状態で行われます。
​
​プラクティショナーが行うクラニオでのタッチの鉄則は"Non-Doing"(何もしないこと)を最重要視します。【何もしないことを"する"】ことで導かれる身体のリズムを味わって行きます。

 3. クラニオセッションのメリット/どんな効果が期待できる?

最大の特徴は心身の深い休息です。頭痛や慢性疲労、肩こり、ストレス軽減に効果があり、神経系を整えることで心身のバランスが向上します。
​また、施術を通して、自分の心の中に"スペース"が広がり、その広がりの後に中心軸(センターライン)が現れます。

 4. 科学的背景・歴史 この療法の信頼性は? クラニオセイクラルバイオダイナミクスの背景は?
​
​そもそも、クラニオセイクラルのワークはオステオパシーから派生し、バイオメカニック(生体機械的)アプローチを中心としたワークや、バイオダイナミック(生体活力的)アプローチを中心にしたワークなどに分かれて発展しています(Navigateでは後者:バイオダイナミクス を採用しています)。
​
オステオパシーは1874年、アメリカでアンドリュー・テイラー・スティル博士によって創始されました。オステオパシーの基本理論は、身体はひとつのユニット(統合体)であり、身体の諸器官や組織は互いに関連し合いながら機能しているという考えがあります。つまり、身体の各部分をパーツとしてみているのではなく、それらを全体なものとみています。これは東洋的=ホリスティック(包括的)なアプローチと言えることができます。

その後、クラニオセイクラル"バイオダイナミクス"は、20世紀初頭にオステオパシー医師のウィリアム・サザーランドによって開発され、現在では多くの研究や実績を持っています。
写真
<仙骨(骨盤の真ん中)ホールドの風景>

 5. 適応症・対象者 どんな人におすすめ? 施術がどのような症状や体調に適しているか。
​
​慢性的な痛みやストレスを感じている方、リラックスしたい方、またはメンタルヘルスの改善を目指している方に最適です。
また、瞑想や坐禅と同様に、"心のニュートラル(中立性)"や、"今ここにいる"というプレゼンス(存在感)を体感するワークとしても注目されています。 

6. クラニオセイクラルバイオダイナミクスが目指す方向性

クラニオセイクラルバイオダイナミクスは、健康は常に存在するという考えに基づき、体の自然治癒力やバランスを引き出すことを重視します。問題そのものや原因を掘り下げるのではなく、体が持つ健康状態に焦点を当ててサポートする、未来志向のアプローチです。

これは、問題に焦点を当てて原因を追究する
問題解決思考とは異なり、ポジティブなリソースを活用して、健康や調和を促進するプロセスです。
比喩; 空を見上げると雲(痛み/問題)で覆い隠されているが、いつも向こう側には青空(健康/解決)がある。雲を取り払うことを目指すセッションではなく、常に青空を見て行きます。

7. 副作用やリスクは? 施術の安全性はどうなっているのか。
​
クラニオセイクラル・バイオダイナミクスは非常に穏やかな手技で、副作用やリスクがほとんどない安全な療法です。当然、痛みや無理な動作は全く伴いません。
写真
<側頭骨ホールドの風景>

8. なぜ、動くことを推奨するトレーニングジムがこの静的なクラニオを行うの?

「私(代表 早田)は、ストレッチや筋トレなどの"動的"なワークを通じて、カラダの柔軟性や筋力の状態を"知覚"することがある一方で、ストレッチベッドの上に横たわるという極めて"静的"なことを行うだけでも"気づく"ことが多くあることを知りました。

それらは、頭(マインド)の働きをゆるめ、より胸(ハート)や、肚(ハラ)に意識を向けていくことで気がつけるものでした。
そのように、トレーニングという肉体次元にフォーカスした動的なワークだけではなく、それらを包摂している"霊性さ"に磨きをかけるには、そこで(クラニオ中に)訪れる静寂さに出会うことが重要だと感じたのです。

​​つまり、霊性に健康が宿るということを身体知としても知り(自身が経験した)、古来より継承されている叡智として残っていることを知った(理論体系としてもあった)ことが最大の契機となりました。」
補足: 霊性とは?
霊性とは、私たちの内なる本質や深い意識、存在とのつながりを指す概念です。語源はラテン語の「spiritus」(精神、息)で、息をするものすべてが持つものとされています。

9. セッションを受ける際の事前準備は?
​
「特に事前準備は必要ありませんが、リラックスできる服装でお越しください。施術後は水分補給をし、リラックスした時間を過ごしてください。」 
写真
施術後は時間をかけてゆっくりと戻っていきます

セッションのご感想
セッション後は心身ともにリフレッシュし、深いリラックスを感じることができました。
30代 男性

受ける前と後では清々しさが全然異なり、今はお陰様で癒されて全身から活力が出てきています。
70代 女性
心地が良い時間が流れていて、久しぶりにこのような感覚を持てました。
50代 女性
手が添えられている時はエネルギーが満ちてくるのを感じました。それが、潮の満ち引きのように自分の身体の中に水が満ちてはひいていく、巡りのようなものを感じました。感覚としては、自分の骨格や輪郭全部にエネルギーが満ちていく感じ。その巡り感は自分一人では到達しない深さまでいけたようにも思います。
30代 女性
写真
プラクティショナーはクライアントに対して、決して、意図や働きかけをを持つことは"なく"、"何もしない"ということにフォーカスしています。

追記として
クラニオセイクラルバイダイナミクスのセッションの特徴を表す表現として、「水平に広がっていくとボイドがあり、その先にヘルスがある」という表現がなされます。*1
ここでは下記3点に着目して、より深く解説していきたいと思います。
--

1. 水平に広がる「水平に広がる」とは、身体やエネルギーが全体的に調和し、バランスを取り戻すプロセスを示唆しています。この感覚は、クラニオセイクラルワークのセッション中に、クライアントの体がリラックスし、エネルギーが広がっていく感覚や、体内の制約が解けていく過程を表しています。この広がりは、身体の流動的な自然なリズムや、神経系がリセットされる感覚を伴うことが多いです。

2. ボイド(Void)「ボイド」とは、空虚や静寂を指し、クラニオセイクラルの観点からは、身体や意識の中に生じる一種の「空間」のことです。この空間は、過度の緊張やストレス、古いトラウマなどが解放された後に現れる「無」の感覚として捉えられます。このボイドは、単に「空っぽ」という意味ではなく、身体が新たに再編成されるためのスペースであり、静かな再生の瞬間と見なされます。

3. ヘルス(Health)「ヘルス(Health)」は、クラニオセイクラルバイダイナミクスにおいて、個人が持っている本来の治癒力や生命力のことを指します。ボイドの先にある「ヘルス」とは、身体が解放され、静寂の中で自分自身の自然治癒力が再び流れ出す状態を意味しています。つまり、ボイドを通過した後、体は再び元の健全な状態に向かって動き出すという考えです。

最後に、

このプロセスの全体像「水平に広がる」とは、体内の滞りが解かれ、エネルギーやリズムが広がっていく過程。「ボイド」は、その過程で一瞬訪れる静けさや空虚な瞬間であり、それが身体がリセットされるための準備段階です。そしてその先に「ヘルス」が現れ、本来の治癒力が回復し、身体と心が新たなバランスを見つけるのです。
この概念は、施術者がクライアントの内なる健康力にアクセスし、体が自然なリズムや健康に回復するのをサポートするための重要な指針です。

参考引用文献: 
*1 片山洋次郎, 田畑浩良, 藤本靖 (著),『共鳴するからだ: 空間身体学をひらく』, 晶文社, 2024年.

11. 従来のフィットネス(早田の考え)における健康観と比して

これまでのフィットネス産業界では、健康を"ゴール"と考えている側面が色濃い現状であったかと思います。つまり、健康は外側にあり、獲得していくものであり、そこへ到達して初めて健康を得られる。という見方です。

しかし、このクラニオセイクラルバイオダイナミクスでは、健康は一人ひとりに宿る原初の設計図として刻み込まれてあるものであり、それに気づくだけで"内なる健康"は訪れるという見方です。

Navigateでは、科学的根拠に則った外側からのアプローチと、東洋的思想を含んだ内側からのアプローチの統合を目指しています。

1. 注意事項
一般的な注意事項
  • 治療目的ではありません
    クラニオセイクラルバイオダイナミクスは、健康の維持やリラクゼーションを目的としており、医療行為ではありません。
  • 自己責任について
    体験中に感じる体の変化や感覚は、すべてご自身の責任となります。不快感や異常を感じた場合は、すぐにセッションを中止し、スタッフにお知らせください。
  • 既往症・健康状態の確認
    持病や既往症、現在服用中の薬がある方は、事前にお知らせください。また、最近の手術や大きなケガをされた方もお知らせください。
  • 妊娠中の方へ
    妊娠中の方は、事前に医師にご相談のうえご参加ください。
  • アルコール・薬物の影響下では参加不可
    セッション前にアルコールや薬物の摂取は控えてください。前日も含めて禁酒です。
​
セッション中の注意事項
  • リラックスした服装を推奨
    快適で、体に締め付けのない服装でお越しください。
  • 体験中の感覚について
    微細な体の動きや感覚を感じることがありますが、強い刺激はありません。
  • 自由な報告
    体験中に違和感や不快感がある場合は、いつでもお知らせください。

2. 確認事項
参加条件
  • 健康状態の確認
    現在の健康状態や、体験に影響を与える可能性のある健康問題について事前にご確認ください。
  • アレルギーの確認
    セッション前後でカラダをゆるめていくためにスポーツマッサージを施すことがあります。その際に使用するマッサージクリームに対するアレルギーがないかご確認ください。
  • 妊娠の有無
    妊娠中の方は、安全を考慮し、事前にご相談ください。
同意事項(モニターセッションご希望の方)
  • 個人情報の取り扱い
    体験モニターの目的で収集した個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います。
  • 写真・映像撮影について
    体験の様子を記録する場合があります。記録された写真や映像は、当社の広報活動等に使用される場合がありますので、同意をお願いいたします。
  • アンケートやフィードバックへの協力
    体験後にアンケートやフィードバックにご協力いただく場合がございます。
費用・キャンセルポリシー
  • モニター価格について
    モニター体験には特別価格11,000円(税込)/通常価格16,500円(税込)を設定しております。詳細は別途お知らせいたしますので、支払い方法と併せてご確認ください。
  • キャンセルについて
    キャンセルをご希望の場合、早めにご連絡ください。当日キャンセルの場合、キャンセル料が発生する場合がございますので、ご了承ください。
クラニオ お申し込みフォーム

Company

​・HOME
・プログラム
 - Navigate​Welcome Session
 - グループトレーニング
 - パーソナルトレーニング
 - 短期集中100 DAY CHALLENGE
 - ターゲットボディメイク
 - クラニオセイクラルバイオダイナミクス
 - イールド
 - ウェルネスコンサルティング
 - Body-Mind Reading
・体験/相談申込
・企業プラン
・ABOUT US
 - 哲学
 - Blog

Support

お問い合わせ
・FAQ
・​プライバシーポリシー/利用規約
​
・特定商取引法に基づく表記

    Body-Mind Readingのアップデート情報を受け取る

最新情報を受け取る
© COPYRIGHT Navigate 2024..
  • Home
  • プログラム
    • プログラム一覧
    • ◆グループトレーニング
    • ◆パーソナルトレーニング
    • ◆ ターゲットボディメイク
    • ◆短期集中パーソナル
    • ◆クラニオセイクラル
    • ◆イールド
    • ◆ウェルネスコンサルティング
    • ◆Body-Mind Reading
  • 体験/相談申込
  • 企業プラン
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • 哲学
    • Blog
  • お問い合わせ
  • FAQ