コース |
合計金額 |
合計金額 |
12回コース (週1回3ヶ月) |
¥180,000- 1ヶ月あたり¥60,000- |
¥15,000- / 1回あたり |
24回コース (週2回3ヶ月) |
¥288,000- 1ヶ月あたり¥96,000- |
¥12,000- / 1回あたり |
比較 |
24時間ジム |
総合フィットネスクラブ |
パーソナルトレーニング ジムチェーン |
Navigate |
価格 |
◎ とにかくコストを 抑えたい方 |
⚪︎ 入会金年会費あり |
△ 入会金/年会費が高く、短期型は前払いも多いので確認が必要 |
⚪︎ 入会金/年会費/事務手数料など全て無料 |
継続サポート |
× 自己管理が必要 |
⚪︎ クラスやパーソナルトレーニングを利用すると仲間ができるので継続を後押ししてくれる。 |
⚪︎ マンツーマンでサポートしてくれるのが最大のメリット。予約も組みやすい。 |
◎ 少人数制のスタジオなので、細かなところまで手厚いサポート!継続率UP。 |
メニュー提案 |
× サポートはほぼないため、知識が必要 |
△ 様々なクラスを一箇所で受けられるのが最大のメリット。パーソナルトレーニングは、ある程度パッケージ化されている。 |
⚪︎ 個々に合わせたメニュー提案が可能。トレーナーの資格は曖昧なので、きちんとしたトレーナー選びが難しい。 |
◎ 40代50代のお客様を中心に、14年パーソナルトレーニングを行っているトレーナーによる、安心指導。 これまで数万セッション実施してきたが事故は0! |
こんな方におすすめ |
知識と経験が積み上がっている方にはコスパ最高! ※ある程度訓練を積んでいないと、変な筋肉のつき方をしてしまったり怪我にもつながるので気をつけましょう。 |
大きな施設で色々なアクティビティをしたい方におすすめ! (Navigate/早田も昔はここで働いていました♪) |
食事管理まで含めたストイックなトレーニング生活をしてみたいという方におすすめ! |
実績があり、安心できるトレーナーと相談しながら運動を始めたいという方におすすめ!健康な生活を求める方に。 |
項目 |
肉体 |
思考 |
心 |
(超越意識) |
概要 |
DOING 身体的な動きや感覚を司る (グロスレベル) |
THINKING 論理的な思考や内省を行う (サトルレベル) |
FEELING 感情や直感、内面的な感覚を担う (コーザルレベル) |
BEING 全てを観る目撃者の意識状態。思考や心に左右されない (ウィットネス) |
主な役割 |
- 行動や動きを通じて内面を表現し、現実に反映する。 - 五感を通じて世界を体験する。 |
- 問題解決や計画立案、自己理解を深める。 - 新しいアイデアや創造性を生み出す。 |
- 感情や直感を通じて自己理解を深める。 - 他者との共感やつながりを育む。 |
- 思考や感情を超えて、純粋な意識として存在する。 |
体験する状態 |
- 健康で活力ある身体を維持する。 - 行動力とエネルギーの源とする。 |
- 認知の発達と自己変容を促す。 - シャドーワークを通じて内面の統合を図る。 Navigateでは肉体を土台とした変容をメインとしている。 |
- 内なる感情や直感に気づく。 - 精神的な成長と自己理解を深める。 Navigateでは肉体を通した変容をメインとしている。 |
- 瞑想や内観法を通じて、目撃者の意識状態と非二元を体験する。 |
プロセス重視で結果を引き出す、Navigateの哲学
結果が出るまで辛い思いをする必要はありません。
従来、運動といえば「努力」「犠牲」「我慢」が必須というイメージがありました。ですが、Navigateではその考えを覆します。最初の一歩から楽しさを感じ、無理なく継続できる、それが私たちのスタイルです。
楽しさが、自然と継続のエネルギーとなり、気づいたときには目標に近づいている。
成功は努力や我慢だけに依存するものではなく、プロセスそのものに価値を見出すことが重要です。「結果が出るまで辛い思いをする必要はありません。最初の一歩から楽しさを感じられる、それがNavigateのスタイルです。」
私たちのセッションは、参加者が最初から「楽しい!」と感じられるようにデザインされています。この楽しさこそが、持続する力となり、目標達成を自然に導くのです。
「我慢の先に喜びがある」ではなく、今という瞬間から感動がある。
これこそが、新時代のスタイルです。Navigateでは、単なる「課題解決」から一歩進み、「プロセス」を重視するアプローチを早くから取り入れてきました。この考え方は、トレーニング業界にとどまらず、厳しい経営環境においても進化しつつあります。
従来の課題解決志向とは異なるアプローチ
従来の課題解決志向では、目標や問題を設定し、それを克服することに焦点を当てますが、結果が出るまでに時間がかかり、行き詰まりや成果が見えずに苦しむことがよくあります。その理由は、私たち一人ひとりが異なるからです。もし「成功の型」を当てはめるだけで理想の自分を実現できるのであれば、誰もが簡単に目標を達成し、人生を謳歌できるはずです。しかし、現実はそう簡単ではありません。
プロセスコンサルテーションの考え方
最近注目されている「プロセスコンサルテーション」のアプローチでは、あらかじめ解決策を決めつけることなく、「関わり合い」の中で最適な答えを見出していきます。この柔軟で参加者中心の方法論こそが、Navigateの根底にあります。
Navigateのアプローチ
私たちは、クライアントとの対話を大切にし、その日その時の身体と心の状態に寄り添いながら進行します。これにより、結果的に持続可能で効果的な成果を生み出すことができるのです。
あなたに合った方法で、本当の結果を得る
一人ひとりの身体と心、そして背景は異なります。Navigateのアプローチは、これらの違いを尊重し、あなた自身の世界観と可能性を引き出すことを目指しています。
プロセスを楽しみながら、自然に成果がついてくる
Navigateでは、無理なく自然に成果が得られる環境を提供します。あなたが心から望む結果を得るために、私たちは最適なサポートをします。
従来、運動といえば「努力」「犠牲」「我慢」が必須というイメージがありました。ですが、Navigateではその考えを覆します。最初の一歩から楽しさを感じ、無理なく継続できる、それが私たちのスタイルです。
楽しさが、自然と継続のエネルギーとなり、気づいたときには目標に近づいている。
成功は努力や我慢だけに依存するものではなく、プロセスそのものに価値を見出すことが重要です。「結果が出るまで辛い思いをする必要はありません。最初の一歩から楽しさを感じられる、それがNavigateのスタイルです。」
私たちのセッションは、参加者が最初から「楽しい!」と感じられるようにデザインされています。この楽しさこそが、持続する力となり、目標達成を自然に導くのです。
「我慢の先に喜びがある」ではなく、今という瞬間から感動がある。
これこそが、新時代のスタイルです。Navigateでは、単なる「課題解決」から一歩進み、「プロセス」を重視するアプローチを早くから取り入れてきました。この考え方は、トレーニング業界にとどまらず、厳しい経営環境においても進化しつつあります。
従来の課題解決志向とは異なるアプローチ
従来の課題解決志向では、目標や問題を設定し、それを克服することに焦点を当てますが、結果が出るまでに時間がかかり、行き詰まりや成果が見えずに苦しむことがよくあります。その理由は、私たち一人ひとりが異なるからです。もし「成功の型」を当てはめるだけで理想の自分を実現できるのであれば、誰もが簡単に目標を達成し、人生を謳歌できるはずです。しかし、現実はそう簡単ではありません。
プロセスコンサルテーションの考え方
最近注目されている「プロセスコンサルテーション」のアプローチでは、あらかじめ解決策を決めつけることなく、「関わり合い」の中で最適な答えを見出していきます。この柔軟で参加者中心の方法論こそが、Navigateの根底にあります。
Navigateのアプローチ
私たちは、クライアントとの対話を大切にし、その日その時の身体と心の状態に寄り添いながら進行します。これにより、結果的に持続可能で効果的な成果を生み出すことができるのです。
あなたに合った方法で、本当の結果を得る
一人ひとりの身体と心、そして背景は異なります。Navigateのアプローチは、これらの違いを尊重し、あなた自身の世界観と可能性を引き出すことを目指しています。
プロセスを楽しみながら、自然に成果がついてくる
Navigateでは、無理なく自然に成果が得られる環境を提供します。あなたが心から望む結果を得るために、私たちは最適なサポートをします。
Personal Navigate
パーソナルナビゲートとは代表早田が行う、Navigateのシグネチャーコースです。
このプログラムでは、ボディ・マインド・ソウルに根差した完全にパーソナライズドされた地図を作り、そのロードマップを示していきます。
心身の真の成長を希求する人のために設置されたこのプログラムでは、フィットネス科学・インテグラル理論・成人発達理論を活用した統合された成長を探究していきます。
身体を鍛える意味から考え始め、あなたの目標と価値観が、真に一致しているかを見直し、体と心を一つとしていくことを目指します。
このプログラムでは、ボディ・マインド・ソウルに根差した完全にパーソナライズドされた地図を作り、そのロードマップを示していきます。
心身の真の成長を希求する人のために設置されたこのプログラムでは、フィットネス科学・インテグラル理論・成人発達理論を活用した統合された成長を探究していきます。
身体を鍛える意味から考え始め、あなたの目標と価値観が、真に一致しているかを見直し、体と心を一つとしていくことを目指します。
お問い合わせはお名前を明記した上でこちらのメールアドレスまでお願いいたします: [email protected]
<<ワークショップ開催のお知らせ>>
大学ではスポーツ/健康学科にて運動と健康について基礎を学ぶ。学部時代の論文では、「トレーニングで健康になるのか?」をテーマにトレーニングの価値とその限界、さらには健康の概念についての考察を深める。卒業後、現場での指導には解剖学の知識と解剖実習の経験は不可欠と考え、大分大学大学院 医学系研究科(解剖学専攻)に進学。そこでは股関節の神秘的な構造と機能的な重要性に魅了される。
その後、学びの情報源を国外にも目を向ける必要があると考え、ニューヨーク、ロサンゼルス、アリゾナ、ロンドンにて世界の最先端のフィットネスとハイパフォーマンス科学を体得する。イギリスのコッツウォルズでは、ボディとマインドとソウルにアプローチするホリスティックマッサージを学ぶ。
トレーニング科学最先端のイノベーションを起こし続けるアメリカ発の民間/研究機関の資格を多数取得。
ACSM Exercise Physiologist (米国スポーツ医学会認定 運動生理学士)では、生活習慣病や整形外科的慢性疾患への運動処方を学ぶ。
EXOS Performance Specialist (EXOS パフォーマンススペシャリスト)では、アスリートやフィットネス上級者の競技/ライフパフォーマンスを引き出すプログラムを修了。
Exercise is Medicine®: A Global Health Initiative(www.exerciseismedicine.org)は、アメリカスポーツ医学会が運営する世界的な健康イニシアチブであり、身体活動の評価と促進を臨床医療の標準とし、「医療と健康を結びつける」ことを目的としている団体であり、このプログラムの全過程を修了し、現在も情報をアップデートし続けている。
その他、同じ志を抱く人たちのNavigateへの参画を受け、オンライン/オフラインにて継続的に研修/学習を行っている。最新の情報を精査・厳選し、Navigateのトレーナーと、国内で活躍する対人支援者にそのエッセンスを送り続けている。
スタジオ導入機材 : トータルジム社 Encompass(アメリカ) , Keiser社 Keiser(アメリカ), 体組成計 Inbody 470(韓国), アースライト社製 ストレッチベッド(アメリカ)etc..
このスタジオに刻まれていることは、まさに一人ひとり人生の旅の記録であり、Navigateが胸高らかに誇らしく思うところでもあります。
その紀行には喜びばかりではなく、航海中の荒波と不安、困難もが記されています。夢こがれ意気揚々と大海へ出たものの、その旅路は未知との遭遇、暗闇の彼方での試練の連続であることもしばしばです。しかし、その度に、私たちは常に手を携えて同じ方向を見続け、高波を乗り越えて夜明けの感動を共有してきました。そして、その日誌の蓄積は、今では次の船出を待望している人の貴重な航海図となっています。
さらに、そのような旅を重ねていくと、誰もがある時、美しく輝く風景は自分の外にあるだけではなく、自身の心の内側にも同様にその世界が広がっていることに気が付かされます。私たちが自分の可能性を認め、信じ、大切に磨き続けた結果、その「最高の未来の可能性」が輝き始めるのです。そのサポートの為に、ナビゲートは存在しています。
この指針は、開港一日目から寸分も揺るいでおりません。
私たちの命を輝かせる最高の選択は、自分の内側にある可能性を感じることです。
皆さまの出航を心待ちにしております。
「体を鍛え、心を整え、世界を創る」
- 変化と成長を希求するすべての人のために-
<お知らせ>
2021年より、パーソナルトレーニング・セミパーソナルトレーニングをご希望される新規の方の受け入れを一時的に締め切らせていただいております。これは、当施設の品質・サービスを最高水準に維持・向上させるための方針でございます。一時的な締切の措置により、より一層の知識・技術の向上に努めることが可能となっております。これから出会う可能性のある皆様にもより良いご提供ができる時まで、時期不透明ではございますが、ご理解を賜れましたら幸甚です。
Navigate代表 早田航
Navigate代表 早田航
<必要事項>
・動きやすい服装、タオル
・中原崚汰トレーナーとの体験利用料 ¥7,000-(税込)
(初回の体験時におかれましては、シューズは必要ございません。お持ちの方はご持参頂いても構いません。)
<特記事項>
①上記体験レッスンにて、Navigate代表トレーナー: 早田をご選択頂いた場合、体験レッスンのみのご対応となります。その後、体験レッスン時にヒアリングさせていただいた内容をもとに、担当トレーナーにその詳細と早田考案のパーソナルプログラムをお伝え致します。
②体験利用料が異なります。Navigate代表トレーナー: 早田 航との体験パーソナルトレーニング ¥22,000-(税込)
・動きやすい服装、タオル
・中原崚汰トレーナーとの体験利用料 ¥7,000-(税込)
(初回の体験時におかれましては、シューズは必要ございません。お持ちの方はご持参頂いても構いません。)
<特記事項>
①上記体験レッスンにて、Navigate代表トレーナー: 早田をご選択頂いた場合、体験レッスンのみのご対応となります。その後、体験レッスン時にヒアリングさせていただいた内容をもとに、担当トレーナーにその詳細と早田考案のパーソナルプログラムをお伝え致します。
②体験利用料が異なります。Navigate代表トレーナー: 早田 航との体験パーソナルトレーニング ¥22,000-(税込)
現在、中原トレーナーとのセッションのみのご案内となります。
トレーナーご紹介
トレーナーご紹介
現在、中原トレーナーとのセッションのみのご案内となります。
トレーナーご紹介
トレーナーご紹介
-オランダでのトレーニング研修を終えて-
Navigate代表の早田が訪れたパリ-ロッテルダム-フローニンゲン-アムステルダムの滞在紀行を書いたブログ記事を掲載しています。
トレーニングに関することは多く出てきませんが、学びの旅の記録をこちらに掲載してみようと思います。
旅行記 / Travelogue No. 1 【Nagasaki-Haneda編】
旅行記 / Travelogue No. 2【Haneda-CDG上空編】
旅行記 / Travelogue No. 3【Paris Charles de Gaulle空港編】
旅行記 / Travelogue No. 4【Rue d'Alsace, Paris編】
旅行記 / Travelogue No. 5【Musée du Louvre/ Musée d'Orsay編】
旅行記 / Travelogue No. 6 【Notre-Dame de Paris / MAISON RICHARD編】
旅行記 / Travelogue No. 7 【Bruxelles-Rotterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 8 【Rotterdam-Groningen編】
旅行記 / Travelogue No. 9【Groningen-Amsterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 10 【Groningen編】
旅行記 / Travelogue No. 11【Amsterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 12 【終章: Amsterdam】
トレーニングに関することは多く出てきませんが、学びの旅の記録をこちらに掲載してみようと思います。
旅行記 / Travelogue No. 1 【Nagasaki-Haneda編】
旅行記 / Travelogue No. 2【Haneda-CDG上空編】
旅行記 / Travelogue No. 3【Paris Charles de Gaulle空港編】
旅行記 / Travelogue No. 4【Rue d'Alsace, Paris編】
旅行記 / Travelogue No. 5【Musée du Louvre/ Musée d'Orsay編】
旅行記 / Travelogue No. 6 【Notre-Dame de Paris / MAISON RICHARD編】
旅行記 / Travelogue No. 7 【Bruxelles-Rotterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 8 【Rotterdam-Groningen編】
旅行記 / Travelogue No. 9【Groningen-Amsterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 10 【Groningen編】
旅行記 / Travelogue No. 11【Amsterdam編】
旅行記 / Travelogue No. 12 【終章: Amsterdam】
プログラム2023年8月〜
アニマルフロー グループトレーニング
私たちの「身体の質」を圧倒的な次元で高めてくれるエクササイズプログラムが誕生しています。
これまでのトレーニング科学の結晶の域まで到達しているこのプログラムこそ"アニマルフロー"です。
その魅力、まだ掲載できる資料も少ない状態ですが、いち早く共有したいと思い、私早田がブログ記事を執筆しました。
ぜひ、ご一読いただけますと幸いです。
これまでのトレーニング科学の結晶の域まで到達しているこのプログラムこそ"アニマルフロー"です。
その魅力、まだ掲載できる資料も少ない状態ですが、いち早く共有したいと思い、私早田がブログ記事を執筆しました。
ぜひ、ご一読いただけますと幸いです。