Personal Training Studio Navigate
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ

ふくはらぎを細くする

10/10/2021

 
-人ぞれぞれの理想の身体-
ふくはらぎが細いのは生まれつきなのでしょうか? または"何かしらの原因"によって徐々に太くなっていったのでしょうか? 
答えは、どちらもある。 です。 骨格は遺伝ということもあります。そして、その後のライフスタイルによって変化もします。ですので、もう無理だ! なんて思わずに前向きなトライが大切なのではないでしょうか。 しかし、そうは言っても何をするべきかわからないと途方にくれますよね..
-知る・わかるSTEP-
まずはともかく、「知る」のステップを踏んでみましょう。
ふくらはぎの構造を知ると、やるべきこともおのずと見えてくるはずです。
さて、ふくはらぎは、下2枚の写真にあるように、2層構造になっています。
画像
ヒラメ筋さん
画像
腓腹筋先輩

2層の作りになっているということは、ふくらはぎを細くするには2つの筋肉へのアプローチが必要じゃないかと推測します(知る・わかるステップクリア!!)。

-やる・できるSTEP-
さて、構造を理解したら、次はさらにSTEPを進めていきましょう。
ここでの核心は「細くなるにはストレッチが欠かせない」ということです。筋肉が硬いと、極端に言えば歩いているだけで筋トレになってしまい、さらにそれが長時間続くと筋肉が"肥大"してしまいます。適度な筋トレだと引き締まるのだけど、それが長時間にも及ぶことならば、筋肉は横へ横へと成長してしまうのです。

さて、となると、ストレッチをしよう!になりますね。
では〜〜ここで問題です。一体いくつのストレッチを行えば良いでしょうか?

答えは。。
そーなんです!2層構造なので2つのストレッチが必要です。

​ではいってみよう!
↓こちらがふくらはぎ内側のヒラメ筋のストレッチです。
画像
↓こちらがふくらはぎ外側の腓腹筋のストレッチです。
画像
-続けるSTEP-
それぞれ20秒を2回ずつ行うと2週間~1ヶ月後にはじんわりとその変化を感じられるはずです。
頻度ですが、できるだけ毎日行うと結果が出やすいです。ですので、何かの習慣に紐づけて行うことをお勧めします。
トレーニングは内容の難しさよりも、習慣の難しさがありますよね。

朝起きて窓を開けたときにストレッチをする。
コーヒーを飲むために湯を沸かしている間にストレッチをする。
歯磨きの合間にストレッチをする。

あなたのライフスタイルにフィットしたタイミングを見つけてみてください。
ひとつのきっかけで大きな変化が訪れます。

成長の段階は5つあると言われていますが、
1.知って
2.わかって
3.やって
4.できて
「5.続ける」
この最終ステップが最も大切です。
続けるには、習慣力が必要です。

習慣には、
①知識(何をするのか、なぜするのか)
と
②スキル(どうやったするのか)
と
③意欲(それをしたい)
が必要です。

朝目覚めるたびに、自分がどうなりたいかの「意欲」を思い出しましょう。
そして一息ついて1日をスタートしましょう。
それから、いい日になったと思ってまた眠りにつきましょう。

遠い目標のために今努力をすることを幸せと言っている人がいました。
ストレッチやトレーニングはまさにそれを体感できる絶好の場だと思います。

来年の自分にワクワクしながら今日を過ごしましょう〜〜

    Author

     Wataru Soda
    Physical Trainer
    ​

    Archives

    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019

    Categories

    すべて
    COVID-19
    ひざ痛
    ストレートネック
    ストレスコーピング
    ストレッチ
    ストレッチ
    ランニング
    運動のメリット
    外反母子
    競技別フィジカルトレーニング
    筋肉をつける
    肩幅の悩み・くびれ
    股関節・骨盤
    更年期
    腰痛
    産前産後フィットネス
    姿勢
    姿勢 全体ver.
    女性アスリート
    腸腰筋
    糖尿病

Home
About
Profile
Personal Training
Group Training
System
体験予約
お問い合わせ
Blog
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ