Personal Training Studio Navigate
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ

男性の更年期

8/30/2022

 
-ご存じでしたか?男性の更年期障害
みなさんこんにちは。ナビゲートのソウダです。
最近は夏の暑さが落ち着いてきた大分県にあるスタジオナビゲートですが、みなさんのお住まいのところはいかがでしょうか?
なんだか暑くてまだ身体がだるい感じ。。だったり、睡眠の質が良くないかもしれない。。などなど、ご状況はいかがでしょう。
今朝(2022年8月30日)の日本経済新聞に「男性の更年期 認知度低く コロナ禍で増加 自覚症状」という記事がありました。
これは私の職業柄としても皆さんと共有しておきたいと思い、執筆しております。


- その疲れはもしかして..
さて、男性にとっての疲労感や動悸(どうき)、やる気が出ないーーー。
それはもしかすると男性ホルモンの減少による症状かもしれません。
前出の記事の中では40代男性がほてりや立ちくらみといった症状があり、内科や脳神経外科を受診するもこれといった原因がわからず、症状は一向に良くならず、立っていられないほどの疲労感にさいなまれ、仕事も辞めることになってしまったという実例が掲載されていました。


- ストレスへの向き合い方
専門家によると、加齢やストレスからホルモンが減少することが原因とされており、発症年代は30〜70代と幅広く、「会社で判断力が必要な立場の人や責任感のある人が症状を訴えることが多い」ようです。
「治療にはホルモン注射のほか生活環境を整えるために人に褒められることが大事」とありました。
男性ホルモンの一種テストステロンが大きく関与しているこの症状ですが、そのテストステロンをキープするには、「自分の居場所」確保することも大切だというのです。
定年を迎え、社会での居場所を失うことことで一気に前述の症状が出てくることが多いそう。


さらには、近年では、比較的高齢で起こると思われていた男性の更年期障害:LOH症候群(late onset hypogonadism)が、記事にもあった通り、若年層でも起きる例が増えているということですから、この「男性の更年期」という言葉の認知は重要であると思えます。


そして、男性ホルモンの一種テストステロンの値が低い人はうつ病になるやすいという報告もありますからなお注意が必要です。コロナ禍での関連症状は気をつけなければいけませんね。




- Navigateではどうするのか?
さて、いろいろと危機感や重要性をお話ししてきましたが、数ある対処法の一つとして、筋力トレーニングを提案したいものですが、まずはやはり病院に行かれて、正確な診断を受けることが先決かと思います。


例えば、更年期の症状に対して男性ホルモン補充療法が行われるようですが、それは主に、泌尿器科で行われます。一部の内科や心療内科・さらには精神神経科などの医師も行うようになっているので、皆さんの信頼のおける医療機関への受診をおすすめいたします。


そしてその後は、テストステロン維持・向上のためにも筋トレによってテストステロンを分泌させてアンチエイジングと体脂肪分解を促進させていきたいですね。


Navigateではあなたのこれからの「最高の未来を創る」ためにあらゆる可能性を一緒に探していきます。
マンツーマンによるプライベート空間で心落ち着かせ、じっくりと向き合った対話を重ねていきましょう。新たな気づきや、見つめ直し、そして共感とともに、明日を力強く過ごしていけるサポートが私の使命です。


最後までお読みいただきありがとうございました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇パーソナルトレーニング 事前のご相談のお知らせ
パーソナルトレーニングをスタートするにあたり、安心と安全の元、運動を行っていくために、お一人おひとりのご要望やお悩みごと、さらには身体的特徴や運動経験の有無など、事前のカウンセリングを大切にしております。


そのために、すぐにパーソナルトレーニングを始めるのではなく、事前に当施設へお越しいただき、お客様との相談会を設けさせていただいております(web相談も承っております)。


その際、どうなりたいかの目標だけではなく、その実現に向けて、今お悩みになっていることや迷っていることなど、どうぞお気軽にお申し付けいただければと思います。


つきましては、相談会・カウンセリングをご希望される場合は、こちらのお問合せ/事前のご相談のフォームよりご連絡頂けますと幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
​

Navigate U35ボディメイクトレーニングについて

8/21/2022

 
こちらの記事に、Navigateでは、少人数制のグループトレーニングを始めて5年以上経ち、スタート当初は比較的簡単なメニューだったが、レッスンを追うごとに徐々に慣れてきて、今ではとてもレベルの高い強度になっており、初めて運動を行う人にとっては難しい状況となっている。という内容の記事を書きました。
その時、会員様に『運動を初めて行うひとが通いやすいコースをもう一度作ってみては?』という声に後押しされて、今一度、運動初心者の方が安心してご利用いただけるコースを新設する運びとなりました。→Blog: エントリーストレッチが生まれるまで

そして、もうひとつ会員様がおっしゃる言葉があります。
それは、『もっと早くはじめればよかった』『早ければ早いほどいいと思う』というお声です。
画像
その言葉には私自身のこれまでとも重ね、もし私に「運動」というものがなかったらどうなっていたのだろう..と考えるとやはり寂しさがあります。

そこで、もう一つ、新プログラムを準備しました。
それがU35ボディメイクトレーニングです。
第1・第3土曜日の19:30〜20:45までの75分(定員6名)プログラムです。
このクラスはマシンを使ったボディメイクに特化した内容となっています。

・専門家の人から自分に適したきちんとしたフォームを知りたい
・友達や職場の人と一緒にトレーニングをやってみたい
・トレーニングに興味がある!

そのような方々にこの新プログラム:U35ボディメイクトレーニングを受講していただきたいと思っています。

お申し込み・募集開始は2022年9月1日よりスタートです。
事前の相談会を行なっておりますので、まずはそちらの日時からご検討いただければ幸いです。

それでは、皆様と一緒にトレーニングできる時を楽しみにしております。


Navigate 早田

グループトレーニング 新プログラム開始について

8/21/2022

 
みなさんこんにちは。ナビゲートのソウダです。
この度、ナビゲートのグループトレーニングが刷新されることとなりましたので、そのお知らせをさせてください。
これまで、当施設におけるグループトレーニングは「全て同じ種目と同じ運動強度」でした。
およそ5年半前に始めたこの少人数制のグループトレーニングは、かねてより早田が実施したかったことでした。
画像

以下、少し話がふくらみますが、お目通しいただけましたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私(ソウダ)はトレーナー活動の最初の拠点が大型スポーツクラブでした。そこでは、「スタジオプログラム」と呼ばれる30〜50人ほどの人数が一堂に会し、同じプログラムを受講します。私もインストラクター・トレーナーとしてプログラムを受け持っていたのですが、その人数の多さから目の行き届く範囲には限界があり、お声かけしたいにも様々な制約があり難しい状況が続いていました。

そのような経緯を経て、一人ひとりにあった丁寧な運動指導をしたい。という気持ちが高まり、いざNavigateを開業するにあたったのです。

そして、何はともあれ結果を出せないと意味がないと思い、まずは確実に成果で出る運動指導とはどのようなものか?と思案し、"マンツーマン指導(:パーソナルトレーニング)"により効果が出る知識とスキルを身につけました。

続いて、そこでのノウハウを少人数制グループに応用しようと思い、体系化できたのがこの5年半前にスタートしたNavigateグループトレーニングです。

今では強度の高いメニューを次々とこなせるようになったのですが(5年半前より継続していただいてる会員様がいらっしゃることはほうがいの喜びですが)、その方々も当初はストレッチが中心としたプログラムでした。

結果を出すためには徐々に強度を上げる・徐々にレベルアップしていくという最も根幹を成す部分が、年月を重ねるとともに、「初めて運動を行う人にとっては途中から参加するのはハードルが高すぎる」という障壁に変わってしまっていました。

どこかで変えなければと悩み続けていた矢先、そのきかっけとなったのが、会員様からのお声かけでした。
『私が当時、助かったように、運動を初めて行うひとが通いやすいコースをもう一度作ってみては?』という声に後押しされていよいよ開講することになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、その新プログラムは「エントリーストレッチ」というクラスです。
エントリーという名だけあって、(本当に!)運動をはじめて行う人向けのクラスとなっています。

誰も置いて行かない、リラックスと達成感を大切にしたレッスンづくりを心がけていきます。

日時は毎週水曜日の午前10:30〜11:15(45分のプログラム)です。

・運動の必要性は感じているけど何から手をつけていったらいいかわからない
・一人だとなかなか長続きしない
・専門家の人から自分に適したきちんとしたフォームで行いたい

そのような方々に、この新プログラムを受講していただきたいと思っています。

お申し込み・募集開始は2022年9月1日よりスタートです。
事前の相談会を行なっておりますので、まずはそちらの日時からご検討いただければ幸いです。

それでは、皆様にお会いできますときを心より、楽しみにしております。

Navigate 早田

パーソナルトレーニング受付再開のご案内

8/21/2022

 
日頃より、当施設のホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨年よりNavigateパーソナルトレーニングのご新規受付を休止しておりましたが、2022年10月より通常受付を再スタートすることとなりましたので、そのお知らせをさせてください。

また、パーソナルトレーニングをスタートするにあたり、ナビゲートでは安心と安全の元、運動を行っていくために、お一人おひとりのご要望やお悩みごと、さらには身体的特徴や運動経験の有無など、事前のカウンセリングを大切にしております。

そのために、すぐにパーソナルトレーニングを始めるのではなく、事前に当施設へお越しいただき、お客様との相談会を設けさせていただいております(web相談も承っております)。

その際、どうなりたいかの目標だけではなく、その実現に向けて、今お悩みになっていることや迷っていることなど、どうぞお気軽にお申し付けいただければと思います。

つきましては、相談会・カウンセリングをご希望される場合は、こちらのお問合せ/事前のご相談のフォームよりご連絡頂けますと幸いです。


皆様のお役に立てる日が来ることを何より楽しみにしています。
お会いできます時が訪れますように。


Navigate 早田

    Author

     Wataru Soda
    Physical Trainer
    ​

    Archives

    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019

    Categories

    すべて
    COVID-19
    ひざ痛
    ストレートネック
    ストレスコーピング
    ストレッチ
    ストレッチ
    ランニング
    運動のメリット
    外反母子
    競技別フィジカルトレーニング
    筋肉をつける
    肩幅の悩み・くびれ
    股関節・骨盤
    更年期
    腰痛
    産前産後フィットネス
    姿勢
    姿勢 全体ver.
    女性アスリート
    腸腰筋
    糖尿病

Home
About
Profile
Personal Training
Group Training
System
体験予約
お問い合わせ
Blog
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ