-運動リスク? 疾患リスク?-
2019年にアメリカスポーツ医学会が"Resistance Training for Health"という内容を公表しました. そこにはレジスタンストレーニング(筋力トレーニング)を行うことによる恩恵とそれを効果的に引き出す為の有効な方法が記載されています. 筋力トレーニングを行なっている全ての年齢と体力レベルの人は, 多くの疾患にかかるリスクを減らし, 生活の質を向上させ, 死亡率を下げるのです. -Resistance Training Can Help You!!- 筋力トレーニングはとてもとても多くの身体的不調に効果的に働いてくれます. 関節炎・ガン・循環器疾患・認知症・うつ・糖尿病・転倒リスク・高血圧・不眠症・腰痛・メンタルヘルス・運動障害・肥満・骨粗鬆症・脳卒中. 実に多くの"状態"に対してその有効性が確認されています. 今や 病気×筋トレ でのリスク軽減や予防法はトレンドと化しています. これまでもこれからもさらに筋力トレーニングの効果と有効性は研究されていくでしょう. -時間の密度を高める- さて, そうは言ってもむやみやたらと行なっても効率的ではありません. どのような分野でも"それ"に人生をかけて研究をしている人がいます. 自己流ではなく, せっかくだったら先人たちの恩恵と先輩方の知恵と知識を受け取りながら初めていきましょう. 以下に今後スポーツクラブや公共施設で, マシンエクササイズを始めていく方へ向けたエクササイズの目安を記しておきます(ACSM参考). <Exercise Plan> ・フリーウェイトマシンやトレーニングバンドを用いて行う ・8~10種類のエクササイズを行い主要筋群(大筋群)に効かせる ・8~12回で限界となるような負荷で2-3セット行う ・マシンは2秒で上げて2秒で下げるように行う ・各セットのラスト一回が限界を迎えるような負荷強度に設定する ・週に2~3回行う -動く楽しさ- 上記に挙げたことが, 運動(筋力トレーニング)を行うことによるいわばメリットなのですが, 日本の"トレーニング科学"の父とも言える首都医校校長の宮下充正先生(トレーナー が勉強する教科書の多くの源泉は宮下先生が執筆されている)は運動のメリットももちろん多くあることだけど, 「生命ある限り動ける喜びを味わうために運動しましょう」と仰っていました. それだけ多くの業績を残されてきた方が, 運動のメリットを最終的には「動けるのは楽しいことだから」と語るのはトレーナーとして大切にしないといけない部分だと痛切に響きました. -Navigateではどうするのか- 段階的思考と段階的トレーニング. 私は"徐々"にという単語が好きです. それと同時に"気づいたら"という言葉もクライアントとの間で一緒に共有していきたいキーワードです. 【初めはこんなだったのに今ではこんなになりました】それが旅先で運動をするとか, 関心がなかったランニングを始めるとか, 自宅でストレッチをしたとか, 食事をちょっと意識するようになるとか. 気がついたらと自分を大切にするようになっているということです. 運動の魅力一つは自分をみるようになることです. そして, トレーナー を"もつ"というのはその間に育まれる感情を共有するということです. それは通常のシェアとは一味違い, その意味に"一緒に育てる"という意味が付け加わります. つまり, 時間の経過を一緒に感じていくということです. さてさて, 楽しく身体を動かして心まで温かい気持ちになっていきましょう! 参考引用文献 Authors: Fiataraone Singh, Maria; Hackett, Daniel; Schoenfeld, Brad; Vincent, Heather K.: Wescott, Wayne. 2019 American College of Sports Medicine®︎ LEADING THE WAY |
Author Wataru Soda Archives
12月 2024
カテゴリ
すべて
|