Personal Training Studio Navigate
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ

筋肉がつきにくい方へ

5/16/2022

 
みなさんこんにちは。
ナビゲートのソウダです。
今日は、『筋肉をつけたいけれど、筋肉がつきにくいと感じる人』に向けた記事をじっくりと書いていこうと思います。

みなさんは、筋肉をつける!という言葉を聞いて、"筋トレ以外"ではどんなことを思い浮かべますか?
もしかすると「プロテイン!」という考えを思いついた方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、このことについて、オススメする場合もあるけどオススメしない場合もあるという内容を書いて行きたいと思います。

さて、
運動後にプロテイン!
間食はプロテイン!
寝る前にもプロテイン!

という具合に、いつでもどこでも手軽に摂取できるという気軽さから、筋肉をつけるにはプロテインを飲むというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

​プロテインは悪!というわけではないのですが、飲みすぎることによって思わぬ体調不良を招いてしまうというケースが多くあります。

それもそのはず、プロテインはタンパク質なので、腎臓で処理されますが、その時に過剰なプロテインが腎臓へ多く運ばれ、尿素窒素(BUN)という物質が溜まってしまいます。
体内のタンパク質の老廃物として知られているBUNは、肝臓でアンモニアと二酸化炭素をもとに生成され、最後は尿として排出されます。

このBUNの数値が高いとなんとなく疲労っぽい感じ・体のダルさが出てきてしまいます。
プロテインを摂取しすぎることにより腎臓が慢性的に疲労しているという状態です。

​なのでやはり、基本となる食事がベースにあってこそ手を出せるサプリメントとして利用することが推奨されます。
なんでも、過剰は全て良くないですよね。

ここまでのまとめをすると、日々の食事が何よりも大切でプラスアルファでのサプリメント利用という判断が良いということです。そしてプロテインを飲むべきか飲まないべきかは、お〜〜きな個人差があるという部分も補足しておきたいと思います。
あいまいな表現にはなりますが、その人の目的・体組成・生活習慣などの『個人差』が大きく関与してくる部分になるでしょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さてさて、次のテーマは多くの方にオススメできるお話です。
BCAAという言葉をお聞きになったことはありますか?
これは、分岐鎖アミノ酸という日本語にあたります。BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンという3つのアミノ酸の総称ですが、この"ロイシン"が特に筋肉をつくる役割として重要なポイントになります。タンパク質をつくる=筋肉をつくるには、ロイシンをたくさん摂取すると良いという研究が報告されているのです。

​2g以上のロイシン摂取は、筋肉を効率的に作り上げてくれるスイッチをONにしてくれます。
ロイシンが多い食べ物は、牛肉・赤身、むね肉、あじ、まぐろ、納豆、豆腐、きなこ、鶏卵、ヨーグルトなどです。
牛肉100gで1.5g、
ヨーグルト150gにきなこ大さじ2杯で、1gゲットできます。
納豆1パックにも0.65g入っています。
卵1個にも0.6gあります。

筋トレをするとみるみる筋肉がつく人が稀にいますが、もしかするとその方の食事にも何かヒントがあるのかもしれませんね。

そして嬉しいことに、前述のプロテインとは違い、腎臓への負担は低いため安心です。

ビタミンB2は◯◯、B6は△△など、栄養は覚えることがいっぱいですよね。
まずは、全域を網羅しようとするのではなく、目的に応じた小さな取り組みから始めていくことをお勧めします。
これは身体にいいんだな〜!と思って食材を選ぶのは楽しそうですよね。

まずはお手軽に納豆と卵といきましょう。
画像
お店でつくってもらっているナビゲートオリジナルプロテインを入れたクッキー。 プロテインとクレアチンが入っていると聞くだけで、全ての罪悪感がなくなる。。。
画像
おいしいのなんのって。。。
それではまた〜

​Navigate
早田

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

     Wataru Soda
    Physical Trainer
    ​

    Archives

    2月 2023
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019

    Categories

    すべて
    COVID-19
    ひざ痛
    ストレートネック
    ストレスコーピング
    ストレッチ
    ストレッチ
    ランニング
    運動のメリット
    外反母子
    競技別フィジカルトレーニング
    筋肉をつける
    肩幅の悩み・くびれ
    股関節・骨盤
    更年期
    腰痛
    産前産後フィットネス
    姿勢
    姿勢 全体ver.
    女性アスリート
    腸腰筋
    糖尿病

Home
About
Profile
Personal Training
Group Training
System
体験予約
お問い合わせ
Blog
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ