Personal Training Studio Navigate
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ

健康診断後、何をすればいいか迷っている方へ

9/22/2022

 
みなさんこんにちは。
ナビゲートのソウダです。
みなさんは健康診断に行かれていますでしょうか?
忙しくて忘れてしまった。。なんていう方も、もしかするといらっしゃるかもしれません。
または、何か怖い結果が出てしまったらどうしよう、、と受診から遠ざかる方もいるかもしれません。
そんな方たちが、いざ健康診断へ行き、血液検査、体重、体脂肪、血圧などの結果が思うようなものでなく、お医者さんから食事を気をつけて、運動を行ってみては?と勧められたとしましょう。
そのとき、どんな食事をとればいいのか、どんな運動を行えば良いのか悩むことになるかと思います。
そしてそれは、特別に悪い結果が出た人ではなく、経過観察となった人こそ迷われることと思います。

-そういうときはトレーナーと共に-
健康づくりのアドバイスができるトレーナーと一緒に、生活習慣について話しをします。
そして、目標とするポイントを定めて、一緒に取り組み始める。
現在地点を確認して、ゴールを設定し、そこを目指すためのルートを一緒に考えていきます。
スピードが求められているのなら高速道路を使うように。
無理なく負担なく進んでいくならば下道を通るように。
あくまでも運転手はあなたですので、ご自身でハンドルを握るように主体はあくまでもあなたなのです。
ナビゲートさせていただくのは私(トレーナー)の役割ですが、主役はあなたです。

ということで、筋トレやストレッチをするだけでなく、椅子に腰掛け、じっくりとお話していくことも健康づくりには必要ですね。
画像
とてもシンプルなのですが、非常に大切な、食事・睡眠・運動という健康づくりの土台を見つめ直す。
筋トレやストレッチはあくまでも手段!目的はその先にあります。そしてその目的はみんな違います。
そしてひとえに、「ダイエット」が目的という人もなぜダイエットをするかは人それぞれ違うはずです。
少しずつ、トレーナーと思いを共有していき、なんのためにこれをやるのか、なぜ行うのかという理由を理解してエクササイズに取り組んでいきます。
自分は誰かと一緒だったら頑張れるかもしれない。そう感じる人は、自分だけで抱え込まずに、トレーナーとともに相談しながら初めていくことも検討してみると良いですね。

もっとできる自分に気付ける場所として、Navigateがみなさんのお役に立てる日がくることを心待ちにしています。

​Navigate
早田

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

     Wataru Soda
    Physical Trainer
    ​

    Archives

    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019

    Categories

    すべて
    COVID-19
    ひざ痛
    ストレートネック
    ストレスコーピング
    ストレッチ
    ストレッチ
    ランニング
    運動のメリット
    外反母子
    競技別フィジカルトレーニング
    筋肉をつける
    肩幅の悩み・くびれ
    股関節・骨盤
    更年期
    腰痛
    産前産後フィットネス
    姿勢
    姿勢 全体ver.
    女性アスリート
    腸腰筋
    糖尿病

Home
About
Profile
Personal Training
Group Training
System
体験予約
お問い合わせ
Blog
  • Home
  • Profile
  • Personal Training
  • Group Training
  • System
  • トレーナー養成講座
  • WORKSHOP
  • お問合せ / 事前のご相談
  • Blog
  • お問い合わせ